いわしみりん干し

こんがりと焼けた「いわしみりん干し」です。
節分といえば、「豆まき」「恵方巻」が良く知られていますが、山口県や萩市内では「いわし」や「くじら」を食べる風習があります。
「いわし」はDHA・カルシウムなどを豊富に含む栄養価が高い魚で、昔は現在よりも多くの「いわし」が取れ、安価で人々の健康管理に一役買っていました。
節分に「いわし」を食べると、体内の「陰の気を消す」という意味があると言われ、寒い時期の無病息災の儀式として栄養価の高いいわしを食べることが定着したと考えられています。
今年に入り銚子沖で「真いわし」が大漁で、久しぶりに脂の乗りの良い北方の海の「真いわし」が入荷しました。
節分祭に合わせ縁起のいい「いわしみりん干し」を久しぶりに作りました。
お買い求めは当店オンラインショップ「いわしみりん干し」商品ページよりどうぞ。

甘い醤油ベースのタレに1昼夜漬け込みました。
ゴマをふっていますので焼いたときの風味が一段と食欲をそそります。