「藍場川」のせせらぎが耳に心地いいです。
![](https://hagi-daikei.jp/wp-content/uploads/2023/03/aiba3.jpg)
最近、ウォーキングを始めました。ほぼ散歩ですが。
ゆっくりと歩をすすめると今まで気づかなかった景色にいろいろと考えさせられることがあります。
昨日は川島地区の「藍場川」付近を歩きました。
アイキャッチ画像は、今が見頃の桜と川に浮かんだ一輪の椿の花で、せせらぎの音と共に風情を醸し出しています。
「藍場川」は市内を流れる人工の川で、かつて藩営の藍玉座が設営されたことから、「藍場川」と呼ばれるようになりました。
今でもハトバと呼ばれる洗い場や、川舟が通りやすいように中央を高くした石橋など、昔の面影が偲ばれ、城下町の生活の情緒をいまに伝えています。
車の通りも少なく人通りもあまりない、時折、野鳥の鳴き声が交り静かな時間が過ぎる素敵な空間でした。
![](https://hagi-daikei.jp/wp-content/uploads/2023/03/aiba2.jpg)
![](https://hagi-daikei.jp/wp-content/uploads/2023/03/aiba1-1.jpg)
![](https://hagi-daikei.jp/wp-content/uploads/2023/03/aiba4.jpg)